お勧めフリーソフトのご紹介です。
ゴミ箱から大事なファイル削除してしまって困ったことはありませんか?
誤ってデジカメのメディアをフォーマットしたことはありませんか?
そんな時、この「DataRecovery」を使えばファイルを復元することができます。

特徴
・なんといってもフリー!
・インストール不要。ダウンロードしたフォルダのDataRecovery.exeをダブルクリックするだけでOK。
・動作が速い
・目的のフォルダを絞り込める
・復元率が高い
・操作が簡単
・FATだけでなくNTFSファイルシステムに対応
・フォーマット後の復元やファイルの完全削除もできる
・各OSに対応(Windows 9x/Me/NT4.0/2000/XP/Vista)
有料の復元ソフトが多い中この機能でフリーとは申し分ないですよね。
削除してしまった直後なら復旧率はかなり高いようです。
インストール不要なのでUSBフラッシュメモリー等に保存しておけば、
出先で万一削除してしまった時に役に立つかも知れません。
古いパソコンはUSB端子が非搭載のものもあるので(Windous98が出た当初はUSB端子が付いていないものが多かったと思います)3.5インチFDDにも収まるファイルサイズなので1枚用意してもいいかも。
それにしても最近のUSBフラッシュメモリーの価格って安くなりましたね。
安いものは低速なものが多いけど、4GBが5,000円台で買えるまでになりました。
私なら多少高くても高速なものを選びますが・・・。
あと気になっているのが大容量化したUSBメモリー「シリコンHDD」です。
価格は16GBで16,000円前後なので割りと安いですね。
![shd-u_bw_p[1].jpg](https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/g/k/s/gksys/shd-u_bw_p[1].jpg)
USB2.0対応 シリコンHDD SHD-U16G
シリコンHDDはリムーバブルドライブとしての認識ではなく、
固定ドライブHDDと同じ扱いとなるのでパーテーションの設定も可能だそうです。
16GBあればシステムのバックアップもできてしまいますね。
気になる速度ですが約960MBの単一ファイル読み出しはなんと33秒だそうです。
メーカーのサイトには書き込み速度が表記されていないのが気になります。
遅くて載せれないのかな?
すみません。
だらだらとUSBメモリーの話になってしまいました。
さて、ファイルを復元できるからといってあまり頼りにしてはいけないと思います。復元できないケースもあるので、やっぱり日頃のバックアップは忘れずに・・・。
ダウンロードは以下から
DataRecovery 2.3.3
ランキングに参加しています。

ゴミ箱から大事なファイル削除してしまって困ったことはありませんか?
誤ってデジカメのメディアをフォーマットしたことはありませんか?
そんな時、この「DataRecovery」を使えばファイルを復元することができます。

特徴
・なんといってもフリー!
・インストール不要。ダウンロードしたフォルダのDataRecovery.exeをダブルクリックするだけでOK。
・動作が速い
・目的のフォルダを絞り込める
・復元率が高い
・操作が簡単
・FATだけでなくNTFSファイルシステムに対応
・フォーマット後の復元やファイルの完全削除もできる
・各OSに対応(Windows 9x/Me/NT4.0/2000/XP/Vista)
有料の復元ソフトが多い中この機能でフリーとは申し分ないですよね。
削除してしまった直後なら復旧率はかなり高いようです。
インストール不要なのでUSBフラッシュメモリー等に保存しておけば、
出先で万一削除してしまった時に役に立つかも知れません。
古いパソコンはUSB端子が非搭載のものもあるので(Windous98が出た当初はUSB端子が付いていないものが多かったと思います)3.5インチFDDにも収まるファイルサイズなので1枚用意してもいいかも。
それにしても最近のUSBフラッシュメモリーの価格って安くなりましたね。
安いものは低速なものが多いけど、4GBが5,000円台で買えるまでになりました。
私なら多少高くても高速なものを選びますが・・・。
あと気になっているのが大容量化したUSBメモリー「シリコンHDD」です。
価格は16GBで16,000円前後なので割りと安いですね。
![shd-u_bw_p[1].jpg](https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/g/k/s/gksys/shd-u_bw_p[1].jpg)
USB2.0対応 シリコンHDD SHD-U16G
シリコンHDDはリムーバブルドライブとしての認識ではなく、
固定ドライブHDDと同じ扱いとなるのでパーテーションの設定も可能だそうです。
16GBあればシステムのバックアップもできてしまいますね。
気になる速度ですが約960MBの単一ファイル読み出しはなんと33秒だそうです。
メーカーのサイトには書き込み速度が表記されていないのが気になります。
遅くて載せれないのかな?
すみません。
だらだらとUSBメモリーの話になってしまいました。
さて、ファイルを復元できるからといってあまり頼りにしてはいけないと思います。復元できないケースもあるので、やっぱり日頃のバックアップは忘れずに・・・。
ダウンロードは以下から
DataRecovery 2.3.3
ランキングに参加しています。

スポンサーリンク
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
容量:4.0GBメーカー保証:あり・・ USBフラッシュメモリーの特徴・ PSP2登場か? 4GBフラッシュ+カメラ内臓・ ExpressCardFlashメモリ 4GB(ビスタ ReadyBoost対応)・iAUDIO 7(4GB/8GB)・ USBメモリー 4GB・グリーンハウス コンパクトフラッシュ GH-C・4GBの大容量 USB
2007/08/24(金) 07:55:36 | フラッシュメモリーを攻める
| ホーム |